お引越しガイド|武蔵小山、目黒線の新築一戸建てのことならペパーミントハ ウス♪未公開情報も満載です!

03-5794-0671

営業時間/9:30~19:30 定休日/毎週水曜日

お役立ち情報

店舗情報

(株)ペパーミントハウス

〒152-0002

目黒区目黒本町3-9-12

吉田ビル1階

03-5794-0671

03-5794-0672

9:30~19:30

毎週水曜日

城南エリア(大田・品川・目黒・世田谷・渋谷・港区)全域の不動産を取り扱っています

会社概要
お引越しガイド
  • 引越しの準備
  • 引越し前日にやること
  • 引越し当日にやること
  • 引越し後の手続き

引越しの準備(およそ1週間前までにやること)

粗大ゴミの手配

粗大ゴミの処理は、案外手間がかかるので早めの対応を。お住まいの市区町村の清掃事務所へ回収を依頼、日時の予約が必要となります。尚、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、テレビは製造業者等にリサイクルしてもらわなければならないため、粗大ゴミには出すことができません。リサイクルショップに引き取りを依頼するか、もしくは知人に譲る、インターネットオークションを利用するなども考慮しましょう。

転校手続き

公立の小中学校へ通学しているお子さんがいる場合には、引越しが決定次第、転校の手続きをとりましょう。 大まかな流れとしては、
 
1. お住まいの市区役所・町村役場に「転出届」を提出し、「転出証明書」を発行してもらう。
2. 教育委員会から「異動表」を取り寄せる。
3. 上記「転出証明書」「異動表」の2点を通っている学校に提出すると「在学証明書」「教科書無償給与証明書」が発行される。
4. 転居先の市区役所に「転入届」を提出する。
5. 教育委員会に「在学証明書」「教科書無償給与証明書」を提出します。

通常、市区役所への「転入届」の手続きは、引越してから2週間以内に行えば良いのですが、こういった手続きがある場合には早めに必要になりますので気をつけましょう 。

梱包資材などの手配

引越し業者さんに梱包資材まで全てお任せ、の場合以外には、自分でダンボール箱などを用意することになります。なるべく安く引越したいなら、近所のスーパーや八百屋、コンビニなどで頼んでもらってきましょう。また、その他にもひも・ガムテープ・ハサミ・新聞紙・古タオルなどが必要です。特に古いタオルや、もう捨てようと思うカーテンなどの布地類、新聞紙は、梱包時になにかと重宝しますので、捨てずにとっておきましょう。

電話の移転

NTT116番に連絡して、転居の旨を連絡します。転居にあたって工事が必要な場合には、予約制になりますので、早めに連絡しましょう。

転居通知・郵便物転送の手配

郵便局(どこの局でもよい)においてある「転居届」のハガキを貰って来て、それに必要事項を記入・捺印して投函するだけです。これで、1年間は新住所に郵便物を転送してもらえます。

市区役所への届出(転出届)

現住所の市区役所に「転出届」を提出すると、「転出証明書」が発行されます。これがないと、新居での転入手続きも出来ないので、忘れずに。また、国民健康保険に加入している場合はこれも併せて手続きを済ませておきましょう。 国民年金に関しては、引越し前の手続きは特に必要ありません。

電気・ガス・水道業者への届出

領収証などを見て、旧居の管轄に電話で連絡をすることになります。ここでもちろん引越し日、新住所なども聞かれますから、新住所もきちんとメモしてから連絡を取りましょう。 水道・電気に関しては、特に立ち会いは必要ありませんが、ガスだけは閉栓・開栓ともに立ち会いが必要なので気をつけましょう。閉栓・開栓とも、係員さんの来訪日時を予約することになりますので、旧居の管轄・新居の管轄のそれぞれに連絡が必要となります。

その他諸届出

その他にも、届け出なければならないところはまだまだたくさんあります。銀行、保険、カード業者、新聞販売業者、NHK、ケーブルテレビなど…。 電話1本ですむもの、書類提出が必要なものなどさまざまですので、この時期、時間があるときにチェックリストを参考にして、一気にやってしまいましょう。
  • 引越しの準備
  • 引越し前日にやること
  • 引越し当日にやること
  • 引越し後の手続き

引越前日にやること

当日必要なお金の用意

引越し料金の支払いや当日の食事の手配などに備えて、余裕を持って現金を用意しておきましょう。 引越し料金は、見積もり額はわかっている筈ですので、あらかじめ封筒などに入れて用意しておくと良いでしょう。また、作業過程によっては、思わぬオプション料金が発生する事もあり得ますので気をつけて。

挨拶時に持参する品の用意

引越し当日に大家さんや近隣の住人に挨拶をする場合、持参するものは前日までに用意しておきたいものです。プリベイドカード、図書券、タオルなどの消耗品が最適でしょう。遠方からの引越しの場合には、旧居付近の特産品も喜ばれます。

「貴重品箱」と「最後の最後箱」

トラックには積み込めない貴重品については管理を厳重に! 一つ箱を決めてそれに入れ、誰かが責任持って保管するのが得策です。 また、いくら荷造りをするといっても、最後まで必要なものもありますね。洗顔用品、コンタクト、着替えなどの日常品や、ベランダや勝手口で必要なサンダル、トイレットペーパーなども無いと困ります。 最後まで使うものは、同時に引越し後すぐに必要なものでもありますから、一つ「最後の最後箱」を用意して、当日の朝閉めるようにしておくと便利です。
  • 引越しの準備
  • 引越し前日にやること
  • 引越し当日にやること
  • 引越し後の手続き

引越し当日にやること

引越しスタッフへの指示

作業する人数分の配置図はありますか?何人もの人がいても、皆が一人に指示を仰いでいては作業ははかどりません。テキパキとこなしましょう。

電気・ガス・水道の閉栓・清算

ガスの閉栓のみ、当日係員さんが来て閉栓します。予約を忘れないように!清算はその場で行う場合もありますが、口座引落で口座の変更が無い場合には、引き続き引落しでOKです。

旧居の掃除・忘れ物チェック

大きな家具類などが運び出されたら、どんどんそのあとを掃除していきましょう。また、全部搬出が終わったら、忘れ物の最終確認を。意外に忘れがちなのが、外に出してあった道具類や、自転車、郵便ポスト、表札などです。

荷物の搬入

搬出の時と違って、今度は「どの荷物をどこに」というのが重要になってきますから、テキパキと指示を出すようにしましょう。 忙しいと、ダンボールなどは「もうとにかく入れてもらって後でやればいいや」などという気になりがちですが、1F用の荷物が2Fにあがっていたりしたら二度手間ですので、最低限の指示ははっきりと出すようにしたいものです。

引越し料金清算

搬入が全て終わったら、引越し料金の精算です。大抵の場合、その場での現金支払いですが、後日振込など利用出来る場合も。また、出来れば搬入した荷物はなるべく早く開けてみて、万が一破損などがあった場合には作業員さんがいるうちに指摘したいものです。

電気・ガス・水道の開栓

閉栓と同様、ガスのみ係員さん来訪での開栓となります。また、開栓にあたっては、ガス器具を使って燃焼実験も行う為、ガスコンロ、ガスストーブなど、何か一つは係員の来訪までに荷物から出しておく必要がありますので忘れないように。 電気・水道については、引越し当日に自分でブレーカーをあげ、栓を開けることになります。あとは、新居に置いてある(ドアにかかっていることなどが多い)入居連絡のハガキを投函すればOKです。

近所への挨拶

大家さん、ご近所の人への挨拶も、出来れば当日中に。隣人については一軒家ならば両隣、集合住宅ならば両隣と上下の部屋程度まで挨拶しておけばよいでしょう。
  • 引越しの準備
  • 引越し前日にやること
  • 引越し当日にやること
  • 引越し後の手続き

引越し後の手続き

市区役所への届出(転入届)

転入届は、引越ししてから14日以内の届出が必要です。国民健康保険・国民年金に加入の場合はこちらも14日以内ですので一緒に行いましょう。また、転校手続き、印鑑登録なども忘れずに。

車庫証明の取得

自動車を所有している場合には、新車庫もしくは駐車場が確定したら、転入届手続き後、管轄の警察署に申告します。必要書類は、車庫の見取り図・配置図・印鑑など。地域によって違う場合がありますので、事前に確認をしておきましょう。

自動車・バイク登録の変更

車庫証明が取れたら、陸運支局にて自動車の登録変更を行います。引越してから15日以内となります。同じ陸運支局管轄内かどうかによって必要書類も変わりますので気をつけて。違う管轄に引っ越す時は、当然ナンバープレートも変更となりますので、車で出向く方が良いでしょう。バイクを所持している場合には、同時にこちらの手続きも必要になります。

運転免許証・パスポートの住所変更

運転免許証については、同じ都道府県内であれば、免許証と転居後の住民票(もしくは住所を証明できるもの)を持って、管轄の警察署にいけばOK。免許証の裏面に新住所が記載されて手続きは完了です。違う都道府県への転居の場合には、免許証ごと作り替えになりますので、写真も必要となってきます。 パスポートは、結婚などで氏名が変わる場合と、本籍地も変わる場合以外は特に手続きは必要ありません。所持人記入欄を自分で訂正すればOKです。
  • 引越しの準備
  • 引越し前日にやること
  • 引越し当日にやること
  • 引越し後の手続き
ページの先頭へ